2014年5月19日 (月)

忘れられない日

こんばんは、ツイッターは更新していたのですがこちらでは大変お久しぶりです。
あさこはうすの小笠原です。

今日は八回目の母の命日でした。
お墓に立ち寄り手を合わせて心の中で近況の報告をしたあと、あさこはうすの掃除をしました。

あさこはうすは日常生活が中心で、私も皆さんと同じ日々を過ごしています。
悲しい事や辛い事ももちろんあります、全てを伝えきれない程たくさんあります。いっぱいいっぱいになったりたまに心折れそうにもなります。
けれどその度に突然亡くなった母の最期の顔を思い出します。
今でもはっきりと思い出せるその表情はとても穏やかと言えるものではなくて、明らかに悔しそうな憤りを感じる表情でした。
本当にこれからという時できっとまだまだいっぱいやりたい事があったはずなのに…やれたはずなのにと思うとやりきれなくてこのままじゃダメだもっと頑張らなくてはと思うんです。
母がこうしたいと願っていた事はいま私の夢になっています。そこから新しく枝葉のように伸びた夢もあります。

母の為にももちろん私自身の為にも何があっても負けたくないです。

あさこはうすは団体や組織ではないので出来る事が本当に限られています。あらゆる制限と私と娘しかいない中でやりくりしています。
本当に大変です。
前例がないだけに、何があってもおかしくないんです。
思ってもみなかった事が私たちに刃を向ける事だってあります。
普通だけど普通じゃない。
常に危機感は持っています。

至らない所も数えきれない程あります。
ですが小笠原厚子という一個人として可能なかぎり時間の許すかぎり誠実に対していけたらと思っています。

個人だからこそできる事、個人じゃなければ出来ない事もきっとあるはず。そう信じています。

ひとりひとりが色々な事を考えるきっかけにあさこはうすがなれたらいいなと願っています。

2014年5月19日
小笠原厚子

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2014年1月 1日 (水)

今年は本当にありがとうございました!

こんばんは。
あっという間に2013年も年の瀬を迎えますね。

とうとう今年も終わりの31日になってしまい、振り返ると毎年いろいろな事があったのですが、
今年は特に色々な事があったと思います。
皆さんに伝えきれないくらいの嬉しかったこと、悲しい事も、小さな出来事がたくさんありました。
今年は、
いろいろな事に気付かせてくれた一年だと思います。
これからも頑張っていく覚悟ができました。
今年は本当にありがとうございました。
来年もどうかよろしくお願いします。
小笠原厚子

あさこはうす

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年12月16日 (月)

あさこはうす基金の経過についてのお知らせです 続き

こんばんは、あさこはうすです。

昨日(12月15日)に『あさこはうす基金』の世話人会というものが行われるとの事で居てもたってもいられず、向かったのですが私は部外者なので会議室には入れないと伝えられる外で待って会議が終わった後に入室が出来ました。

その後は手短にあさこはうす基金は終わるとの議決を取ったらしい事、カンパ箱は置かず全て振込だから集まったお金は現金書留にて経緯の書面と共に全員にお返しするとの事、基金を作る時に事前に掛かった経費は世話人で負担するとの事、基金の口座は今日(12月16日)に閉める事。基金のホームページにその経緯を載せるそうです。
その事を手短に伝えられ詳しくは言う必要がないと最後までわかりませんでした。

改めて昨日もあさこはうす基金にお金を送って下さった方々へ可能な限り御礼のお手紙を私からも送りたい言う事を賛同人であり幹事(監事)と伺った野呂さんに「せめて皆さんが送って下さったお金に乗せられた想いに対してあさこはうすとして御礼がしたい」という旨をもう一度お願いをしたところ
気持ちは分かるが自分一人では決められない 会議で多数決を取らないと出来ない
との理由でした。


その中でようやく分かった事は、『あさこはうすを支援する為の基金では無くあさこはうすを支援する活動の為の基金』であった事、また、集まったお金はあさこはうすの為ではなくあさこはうすを支援するあさこはうす基金という組織の為であった事です。

今はただ、あさこはうすとして私が何も出来ない事がとても心苦しくて申し訳ないです。
あさこはうす基金だけが悪いのでは無く私にも非はあります。

現在混乱している方もいると思います。


本当にすみませんでした。


(12月17日0:47追記)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年12月15日 (日)

あさこはうす基金の経過についてのお知らせです

こんばんは。
こちらでは大変お久しぶりです。

今回は、あさこはうす基金の経過についてお知らせしたいと思います。

11月17日に設立きねん集会というものを行わせて頂きましたが、
その場で私が思うこれからの基金の方針を話しました。


ですが意思疎通が上手く取れず、その後の会議では『段階的か即座にかはまだ分からないがあさこはうす基金閉める方向で検討する』という結果にその日はなりました。
あさこはうす基金側からはこれからの処理を任せるように伝えられましたが、やはりあさこはうすの名前があっていま現在も口座はあいたままでいます。

ですが、曖昧なままで終わってしまってこのままではよくないと思い、お願いして12月7日にもう一度話をする機会を頂きました。

その日に、基金に送ってくださった方々に御礼のお手紙を書きたいと思い振替の通知書またはその方々のリストを見せて欲しいとお願いしましたが、それは出来ないと言われました。
また現在のお金の状況も全く分からないですし、今あさこはうすでは『あさこはうす基金』からお金は頂いていません。
その他にも色々な言葉たちに私の心はとても傷つきました。

私自身はいろいろな過程を経て、『あさこはうす基金』をやめたいと伝えましたが、あさこはうす基金は組織であり、またあさこはうすとは全く別の団体なので会議で多数決がなければやめられないとの事でした。(私ははその一員には入っていません)

今後の事について私自身も全く分からない為、私からはっきり伝える事が出来ず本当に申し訳ありません…。

また何か変化がありしだい皆様にお伝えしたいと思っています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年12月23日 (日)

最近と今日と明日のあさこはうす。

お久しぶりです、あさこはうすです。
いつもご挨拶が『久しぶり』から始まってしまって申し訳ない限りです…。
勿論忙しいだけではないですが、ブログやツイッターの更新をしなくてすみませんでした。
コメント等もたくさん頂いていますが、お返事も出来ていません。

全部は無理ですが可能な限りはこれからあさこはうすからも反応していけたらと思います。

あさこはうす発展プロジェクトの事やカンパに関しての事で質問や中にはアイデアを提案してくださる方がたくさんいます。

中々詳細をお話出来なくてごめんなさい。
不安になりますよね。
いっぱいいっぱい伝えたい事がありますが、やっぱりなかなかうまく話せません。

でも頑張って話します!
もう少しだけ待っていて欲しいです。
ちゃんとあさこはうすは前に進んでいます。

11月、12月はとっても有り難い事に結構な頻度で東京であさこはうすのお話をさせて頂く事がありました。
本当に嬉しかったですし、よかったと思います。

また、あさこはうす発展プロジェクトにとカンパも二回ほど頂きました。
11月22日にあったたんぽぽ舎でお話させて頂いた時に講演の途中で参加して頂いた皆さんの前で40000円を頂きました。
それと昨日です。

私は昨日から東京に居るのですが、その日行われた終焉に向かう原子力で、少しお話をする機会を頂けた上にカンパ箱とあさこはうすゆうびんなども置かせて貰える事になりました。4万円ものカンパが集まり講演中に受け取ったのですが、びっくりな事に閉会後にも6万円ほどのカンパが暖かい声と共に私の元に届きました。
(昨日詳しく計算するはずでしたが眠くて昨日中に出来ませんでした、後日ちゃんと訂正します)


今日は急遽たんぽぽ舎の方々と話し合う事が出来てあさこはうすへの母への思いの丈を一生懸命話してきました。
明日は日比谷公会堂でお話をします。時間は午後1時半から始まる予定です。

明日も色んな事に負けずにがんばります!
おやすみなさい。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2012年10月24日 (水)

あさこはうすの増築・断熱をしていただきました。

おはようございます、あさこはうすです。

じつはあさこはうすは9月の中旬に玄関部分の増築と床部分の断熱工事があったのですが、中々あさこはうすからご報告ができなくてすみませんでした。

その理由はこの工事によってあさこはうすにとって…とても悲しい出来事があったからです。

工事自体は札幌の建築士さんを中心に北海道の方々がしてくださったのですが

それは…
カンパについてです。

今でこそ「あさこはうす発展プロジェクト」を始めておりますが、カンパを集めるということに対して凄く不安や迷いがありました。正直今でも少しあります。

今回の工事によって起きたことは、私たちがずっと前からとても心配していたことで(以前から何件か少しはあったのですが)第3者があさこはうすの知らないところでカンパを集めるということです。

それによっておきるトラブルももちろんそうですが、
何よりも…手紙などでカンパをしましたという報告に添えられた「励ましの言葉」にお返事ができないことが凄く悲しくてとても申し訳ない気持ちになります。
本当に本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになります。

その方たちの優しい気持ちをどんな形であれ台無しにしてしまったのですから。


・・・・・・・すみません。
うまく言葉がまとまりません。少し落ち着きましたら続きを書きます。
本当にすみません。

| | コメント (18) | トラックバック (0)

2012年10月 2日 (火)

『あさこはうす発展プロジェクト』始まります!

1日遅れてしまいましたがずっと考えていたプロジェクトの計画を今日お知らせできる事になりました。

私たちあさこはうすは今まで母の頃からずっと表立っての活動をせず、今も地道にコツコツとそれこそ亀より遅い速度でやってきました。
もちろん広報活動も大々的にはできずカンパを集める事も正直本当に苦手です。
誤解と語弊をかえりみずに言うと、私たちは活動家とは少し違っていて大間原発のすぐ近くにあるあさこはうすに住む"いち生活者"なんです。
あさこはうすが此処に存在して、それを守り続ける事が母から託された大間原発反対の活動だと信じています。

けれど住む事は最終目標で今はそれに向かっている途中です。
現段階では一時期に過ごす事は出来ても完全に住む事はまだまだ出来ません。

・火周り
・水周り(地下水)
・衛生面(トイレやお風呂等)
・電気(もちろん送電線を使わない発電方法で)

簡単に見積もりをお願いしたら何百万円もかかる事が分かりました。

母の夢はこのあさこはうすに子供たちを呼んで自然を感じ学んで欲しい、そして何より大間原発を止めたいんです。それは私の夢でもあります。
今ならまだ止められるんです。

どうか…あさこはうすを助けて下さい。
お願いします。


――――――――――――
郵便振替
口座番号【02720-5-108903】
加入者名【あさこはうす発展プロジェクト】

銀行振込
ゆうちょ銀行 ニ七九(ニナナキユウ)店(279) 当座 0108903
――――――――――――

| | コメント (24) | トラックバック (0)

2012年10月 1日 (月)

お久しぶりです。

こんばんは、あさこはうすです。
ブログの方では大変お久しぶりになってしまいました。すみません。

今夏は目立ったイベント事は少ない代わりにあさこはうすと北海道の往復がとても多かったので中々インターネット環境に繋げる事も出来ずにくたくたで1日が終わり、また次の日も…という感じで何とかたまに携帯からTwitterを覗くのがやっとでした。
それと同時にショックな出来事が複数重なってしまいあまり余裕が持てませんでした。

ですが、大間原発の工事再開のニュースもあって…このままじゃいけないと力を振り絞り立ち上がりました。

私たちあさこはうすは『個人』です。ほんとうはとても無力です。
けれど、みなさん一人ひとりの暖かい言葉、送られてくる支援物質、カンパで支えられています。
一人だけど独りじゃないと思える。だから私たちは何とか立って居られるんです。

よく『何もできなくてすみません』とおっしゃる方がいます。そんな事無いです。私たちに勇気を与え、暖かい心で寄り添ってくれている事。
それがとても心強いんです。

本当にほんとうに感謝してもしきれません。
可能ならば一人ずつに御礼を言いたいです、だけどそれはとても難しいです。
だからここで言わせて下さい。

ありがとうございます。
あさこはうすはこれからも頑張ります。
一緒に、頑張っていきましょう。


あさこはうすの会 小笠原厚子

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012年6月18日 (月)

一ミリでも。

こんばんは!

16日17日と続いたマグロックが終わりましたねー、本当にお疲れさまでした。

大間原発反対現地集会の時少しお話しさせていただいたのですが、支離滅裂になってしまいました。
その後のデモはトイレに行ってる間に始まってしまって行きそびれるというミスをしてしまいました…。

ブースでは終始どったんばったんとしてましたが何とか終わりました。

あさこはうすのチラシは17日にかなり遅れて用意したのと私たちの配り方がぶきっちょだったのでちょびっと残ってしまいました。

ですが、何枚か持っていって配りたいといってくださった方がいてとてもうれしかったです。

やっと出来たあさこはうすのチラシを配布して下さる方を募集してます。

枚数は何枚からでも大丈夫です!

asakohouse1016@gmail.com

宛てに、チラシの送り先と希望枚数を書いてメール送ってください!

チラシのサイズはB6またはA5と小さめですが良ければ配布のお手伝いをしていただけると助かります。


1日一ミリも

それだけだと
目にみえにくいですが

10日になれば一センチです。

そうやって100日、1000日……

そうやってゆっくりと
けれど確実に、積み重ねていきたいです。

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2012年5月15日 (火)

あさこはうすの情報

住所
*あさこはうすゆうびんの宛先

0394601
青森県下北郡大間町字小奥戸396あさこはうす

電話番号
*あさこはうす訪問のアポイントメントなど

09095284168(小笠原方)

郵便振替口座
*通信・通販申し込み、カンパ先

02760-3-66063
あさこはうすの会

メールアドレス
*質問やお問い合わせ

忘れちゃいましたので調べ次第載せます。すみません…


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

他にも増え次第書いていきます!

| | コメント (7) | トラックバック (0)

«あさこはうすゆうびんとは?